皆さん、お久しぶりです!
オッキーです!
ついに昨日12月19日、野麦峠スキー場がオープンしました!
例年だと夏にNZでスキーをしていたのですが今年はこのような条件なので
滑る機会もなく今年の3月以降11月に滑るまでは
久しぶりの8か月ほど間が空いたスキーとなりました。
そして昨日野麦がオープンし、昨日、本日と
約9か月ぶりのレッスンを担当しました!
レッスンもこんなに期間が空いたのは本当に久しぶりで
9か月も空いたのは10年くらい前になるかもしれません。
なので昨日のレッスンではいきなり何をお伝えすればよいか
大丈夫かとレッスン前は思っていましたが
いざ始まってみると思ったよりスムーズにレッスンを進めることができました。
このレッスンの中で一番のポイントとなったのは
落下する!
でした。
ある程度スキー経験がある人ほど、ついついターン中に
スキーを動かしてしまい本来スキーが素直に落下することに伴い
発生する外力が途切れてしまうのです。
オープンしたばかりのため緩斜面だけでのレッスンが難しかったのですが
今回受講いただいたMさんはそれほど斜面に対する恐怖心もなく
しっかりとチャレンジてくれました!
当然、落下するといってもスキーにかかる外力を調整しながら
落下しないと思い描いたターン弧になりません。
なので最初はこの点を確認しながら徐々に進めていき
その後はだんだん外力をもらい始めるターン中のポイントを
早くしていきました。
するとターン終盤、斜面には少し雪の塊があり
ちょっと気を遣うコンディションにも関わらずMさんのスキーが
ターン後半で走ってくれるようになりました。(^-^)
Mさんもこの点はしっかりと自覚でき
スキーが走るのってとっても気
持ち良いですね!
と、おしゃっていました。
また更にこの滑り方であればターン後半に雪面と喧嘩しないから
筋力的にもとっても負担が少ない滑りになりますね。
とのことでスキーの新たな楽しさを見つけていただけたようです!
Mさんの目標は80歳までスキーを楽しむ
とのことで、今回の発見はその良い1歩になりました。
今後も数回私のレッスンの予約をいただいていますので
次回以降もよりこの感覚を洗練させていきましょう!
Mさん、ご受講ありがとうございました!
オッキー